石綿含有建材への規制による調査・分析





お客様ごとに状況確認・ヒアリングを経てご対応いたします。
業務前相談から業務後のアフターフォローまで受け付けています。

-
STEP 01
アスベストのサンプル採取
郵送又は持参
-
STEP 02
アスベスト建材の調査・分析
スピード検査
-
STEP 03
アスベスト調査・分析結果
結果報告書提出
数万検体以上の収集実績
多くの企業様に
ご利用いただいています
-
官公庁
-
解体業者
-
建設会社
-
設計会社
-
リフォーム会社
-
ハウスメーカー
-
工務店
-
不動産会社

以下のような
ご希望やお悩みを持つ
事業主・法人の方は
是非ご相談下さい
- 工期スケジュールをスムーズにしたい
- 知識・経験豊富な有資格者に依頼したい
- 信頼のある分析会社に依頼したい
- 国の標準証明書に沿った報告書がほしい
- 分析結果報告書が近日中にほしい
- どこに依頼したらいいか迷っている
- アスベスト専門会社に依頼したい
- 知見者と知り合いたい
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
検体を当社に郵送または持参でスピード検査結果 アスベスト調査・分析のご依頼はこちら20年超の信頼と実績
石綿障害予防規則制定前から
アスベストの調査・分析を実施
専門的な有資格者が 調査分析測定


のアスベスト調査・分析
採取から事前調査報告書作成にもワンストップで対応。アスベスト建材は、2006年8月31日以前の建築物に含まれているとされています。特に古い建築物はアスベストが使われているものが多く、外壁仕上塗材・下地調整材、内外装ボード類、防水材、シーリングなどにも含有されています。書面調査そして現地目視調査で、天井・壁・柱・外壁など隅々の調査を行い、しかるべき分析が必須となります。
-
定性分析
クリソタイル、アモサイト、
クロシドライト、
トレモライト、
アンソフィライト、アクチノライト- JIS A 1481-1 実体顕微鏡と偏光分散顕微鏡を使用
- JIS A 1481-2 X線回折装置と位相差分散顕微鏡を使用
アスベストが0.1%(重量比)を超えて含有しているか否かを確認するための分析を行います。
-
定量分析
クリソタイル、アモサイト、
クロシドライト、
トレモライト、
アンソフィライト、アクチノライト- JISA1481-3 X線回折法
- JISA1481-5 X線回折法
含有率(%)を確認するための分析を行います。X線回折装置で基底標準吸収補正法により算出
※前処理費、報告書(1部)作成費、報告書発送費などの諸経費をすべて含んでいます。
厳しくなる
アスベスト関連の
法律や規制
対処法を誤ると
「法律違反」や「罰金」です。

アスベストに関係する法令の種類は、大気汚染防止法、労働安全衛生法、石綿障害予防規則、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律、環境確保条例など数多くあります。
その中でも、労働安全衛生法では第29条から第32条に基づき、「協力会社(関係請負人)が法令に違反しないよう必要な指導」「作業間の連絡調整、作業場所の巡視」「協力会社が行う労働者の安全衛生教育に対する指導・援助」などを行う必要があると定めています。(厚生労働省の石綿総合ポータルサイトより)。
また、2023年10月1日より、あらゆる解体・改修等の工事で有資格者による事前調査が義務となりました。建築物等の解体等工事における石綿の飛散を防止するため、全ての石綿含有建材へ規制を拡大するとともに、都道府県等※への事前調査結果の報告の義務付け及び作業基準遵守徹底のための直接罰の創設等、対策が一層強化されています。
※都道府県、指定都市、中核市、大気汚染防止法に定める政令市
- 施工
- 産業廃棄物処理
- 建物管理
建設業界の皆さまへ

健康被害を引き起こす
アスベスト建材に
迅速に対応します。
石綿の繊維は、吸入するとじん肺、肺がん、中皮腫などの原因となる可能性があることが知られています。内装工事や建て替え、リフォームなどを行う場合には工事の施工業者だけでなく、工事の発注者となるオーナーなどの皆様も、石綿を吸入する可能性があるため、適切な措置を講じていただく必要があります。健康被害を出さないために、私たちが迅速に対応します。
-
解体
-
リフォーム
-
改装修繕
-
耐震改修
石綿(アスベスト)の種類
-
クリソタイル
(白石綿) -
クロシドライト
(青石綿) -
アモサイト
(茶石綿) -
アンソフィライト
(直閃石綿) -
トレモライト
(透閃石綿) -
アクチノライト
(陽起石綿)
アスベスト建材について

石綿含有建材の使用部位例
- 1石綿含有けい酸カルシウム板第1種
- 2石綿含有せっこうボード
- 3石綿含有壁紙
- 4石綿含有ビニル床タイル
- 5石綿含有ビニル床シート
- 6石綿含有窯業系サイディング
- 7石綿含有建材複合金属系サイディング
- 8石綿含有住宅屋根用化粧スレート
- 9石綿含有ルーフィング
- 10石綿セメント円筒
建物の建材に潜む、目に見えない危険、アスベスト。
人々の命と地域の安全を守るため、アスベストの調査・分析を行い、工事業者が適切に処置できるようサポートします。


都分析の3つの特徴
人と都市のあすを守る、
アスベストのプロ。
-
01アスベスト調査・分析の
専門会社石綿障害予防規則制定前から長きに渡りアスベスト分析を行っており、実績に裏打ちされた分析調査で多くのお客様にご満足いただいております。
-
02国が定めた標準証明書発行
専門的な知識の豊富さにより分析結果を報告書にまとめて発行いたします。
国の標準証明書に沿った形式の報告書のため安心です。 -
03業界屈指の分析有資格者在籍
経験豊富な有資格者が分析を行います。調査・採取・分析・測定の豊富な経験を持ち、精度に優れています。
経歴
- 2004
- 株式会社サン・テクノス アルバイトにて
環境調査部(石綿)に従事 - 2006
- 株式会社サン・テクノス 環境調査部(石綿業務を主)に配属
- 2009
- 第二種作業環境測定士 登録
- 2010
- 第一種作業環境測定士 登録
- 2012
- 株式会社サン・テクノス 取締役就任
臭気判定士 登録 - 2014
- アスベスト診断士 登録
特定建築物石綿含有建材調査者 登録 - 2015
- 株式会社サン・テクノス 専務取締役就任
- 2016
- 日本分析化学専門学校 分友会(OB・OG会) 会長就任
- 2020
- 株式会社都分析 設立
代表取締役就任
当社の資格証
-
クリックで拡大表示
ASA 認定建築物
石綿含有建材調査者認定証 -
クリックで拡大表示
作業環境測定機関
登録証 -
クリックで拡大表示
石綿分析技術評価事業
認定証 -
クリックで拡大表示
工作物石綿事前調査者講習
修了証明書
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
検体を当社に郵送または持参でスピード検査結果 アスベスト調査・分析のご依頼はこちら